8月19日は「バイクの日」

1989(平成元)年に政府総務庁(現:内閣府)の交通安全対策本部が制定。
バイクによる交通事故の増加を防止するための日。特に、若者に対するバイクの安全運転教育を積極的に展開する日とされている。

エンジンの総排気量が400ccを超えるバイクは大型自動二輪車、50ccを超え400cc以下は普通自動二輪車、50ccを超え125cc以下は小型自動二輪車、50cc以下は原動機付自転車に区分され、それぞれ対応した運転免許が必要となります。また、バイク乗車中はヘルメット着用が義務づけられています。

バイク保険とは

ライダーが任意で加入する任意保険をいい、自動車保険の一種に分類されます。加入義務のある自賠責保険に比べると補償範囲が豊富で、自賠責保険でカバーしきれないトラブルも補いやすい点が特徴です。

ほけんステーションOASISでは、お客さま一人ひとりにぴったりの補償プランをご提案。
万が一の事故対応は、安心スムーズに解決へと導きます。
また、充実のロードサービス「おクルマQQ隊」で24時間365日トラブル現場へ出動します!